ニュース(2014) 学校関係
電気工事部門
8月2日(土)、高校生ものづくりコンテスト神奈川大会2014電気工事部門が神奈川工業高校で開催され、8校14人が参加して競技が行われました。
課題は、施工図と施工条件に示す電気設備の施工を想定した配線工事を行いました。競技の標準時間は2時間でしたが、電線管の曲げに苦労する生徒が多く、時間との戦いのようでした。審査の結果、川崎工科が優勝と準優勝となり、8月31日(日)に群馬県前橋市で行われる関東大会に関東大会に進出することになりました。
![]() |
![]() |
![]() |
電子回路組立部門
8月2日(土)、電子回路組立部門が神奈川工業高校で開催され、12組24人が参加して競技が行われました。
支給された部品を用いて入力回路の設計・製作を行い、持参のコンピュータシステムおよび支給された制御回路を組み合わせて、課題に示された状態表を参照して、ステッピングモータ、DCモータおよび7セグメントLEDの制御プログラムを作成します。
2時間の競技のあと、その場で動作確認が行われました。課題6まで完了した組はなく、審査の結果、平塚工科が優勝、藤沢工科が準優勝となり、8月5日( 火)に千葉工業大学新習志野キャンパスで行われる関東大会に進出することになりました。
![]() |
![]() |
![]() |
木材加工部門
8月8日(金)、木材加工部門が神奈川工業学校で開催されました。
競技は、配布された材料で、仕様および課題図に従って墨付け、加工、組立てを競技時間2時間30分で行うものです。
審査の結果、優勝と準優勝は神奈川工業、3位は藤沢工科でした。上位4名は、9月6日(土)、山梨県立青少年センターで行う、関東大会へ出場する予定です。
![]() |
![]() |
![]() |
責任教師の高橋唯吉先生は、神奈川工や小田原城北工などで長年指導してきたことが高く評価され、日本高野連の第96回大会「育成功労賞」に選ばれました。
「育成功労賞」は、原則20年以上にわたり指導、育成に貢献した野球部の責任教師や監督に贈られる賞で、今年度は全国で49人が選ばれました。
高橋先生は、平成2年の第72回大会県大会で準優勝した時の監督です。表彰式は、12日(土)の開会式で行われます。
6月4日(水)、午前9時から体育祭が行われました。
総合成績は、優勝:建設科2組、準優勝:機械科2組、3位:建設科1組でした。各部門の成績は下記の通り。
「愛のキャッチボール」は昨年までの「借り物競争」に替った新種目です。
1 位 | 2 位 | 3 位 | |
マスコット | デザイン科 | 建設科1組 | 機械科2組 |
パフォーマンス | 電気科1組 | 建設科2組 | 機械科1組 |
万代鹿三杯 | 機械科1組 | ||
アトラクション | 建設科2組 | 建設科1組 | 機械科2組 |
神工体育祭2014 体育祭プログラム
【午前の部】
-開会式
入場、開会宣言、学校長挨拶、PTA会長挨拶、審判長注意事項、万代鹿三杯返還、
選手宣誓、準備体操、退場
-応援合戦
1 80M競走
2 障害物競走
3 綱引き(予選)
4 みんなでジャンプ
5 アトラクション
6 神工ダンス
【午後の部】
7 部活動対抗リレー
8 神工パフォーマンス
9 綱引き(準決勝、決勝)
10 アトラクション
11 むかで競走(5人6脚)
12 愛のキャッチボール(新種目)
13 学年別対抗リレー
14 相撲体操
-閉会式
集合、成績発表、優勝杯授与、万代鹿三杯授与、学校長挨拶、校歌斉唱、開会宣言、解散
転入 | ||
新所属 | 旧所属 | 氏 名 |
副校長(定時制) | 大和西 | 高橋 伸一 |
教頭 | 商工 | 饗場 博 |
教諭(定時制) | 川崎工科 | 林 正順 |
教諭 | くらし安全交通課 | 前澤 喜仁 |
教諭 | 向の岡工業 | 中谷 竜友 |
教諭(定時制) | 鶴見 | 佐藤 栄嗣 |
教諭 | 小田原城北工業 | 近岡 美歌 |
教諭 | 藤沢工科 | 大島 有希 |
教諭 | 小田原城北工業 | 橋本 喜代枝 |
教諭 | 新城 | 山口 優子 |
教諭(定時制) | 有馬 | 福澤 次郎 |
教諭 | 横須賀工業 | 盛 誠司 |
教諭 | 藤沢工科 | 荒川 健一郎 |
転出 | ||
藤沢工科 校長 | 副校長(定時制) | 笹原 哲也 |
伊勢原(定時制)教頭 | 教頭 | 立川 健二 |
商工 | 教諭(定時制) | 浅野 守一 |
商工 | 教諭 | 川村 与志朗 |
磯子工業 | 教諭 | 福島 悠 |
川和 | 教諭(定時制) | 田之畑 宗孝 |
荏田 | 教諭 | 高橋 敦 |
菅 | 教諭(定時制) | 関澤 一彦 |
横須賀工業 | 教諭(定時制) | 石渡 仁志 |
小田原城北工業 | 教諭 | 山岸 聡志 |
小田原城北工業 | 教諭 | 中原 満志 |
退職 | ||
教諭(定時制) | 岡田 譲治 |
4月8日(火)、平成26年度の入学式が4月8日(月)10時より挙行され、機械科78名、建設科78名、電気科118名、デザイン科39名 計313名の新しい1年生を迎えられました。
式次第
一 開式のことば 入学式写真
一 国歌斉唱
一 入学許可
一 校長のことば
一 PTA会長のことば
一 同窓会会長のことば
一 新入生代表のことば
一 閉式のことば
3月3日(月)、第66回(通算100回)卒業証書授与式が挙行されました。
式次第
一 開会のことば
一 国歌斉唱
一 卒業証書授与
一 表彰状授与
一 校長のことば
一 PTA会長のことば
一 同窓会長のことば 新井 淑雄 同窓会会長
一 来賓紹介
一 卒業生を送ることば
一 卒業生のことば
一 校歌斉唱
一 蛍の光斉唱
一 開会のことば
下記により、吹奏楽部の定期演奏会が開催されます。
日時:3月25日(火)開場14時、開演14時30分
場所:横浜市神奈川公会堂
神奈川区富家町1-3
電話:045-432-3399
交通:JR 東神奈川駅/京急 仲木戸駅 徒歩4分
東急 東白楽駅 徒歩5分
演奏曲:風の舞、パイレーツ・オブ・カリビアン、THE PINK PANTHER
下記により、一般財団法人 神奈川県建築安全協会主催で、「建築甲子園」奨励賞作品・建築模型等の展示会が開催され、建設科生徒の作品が展示されました。
多数のご参加をお願いいたします。
1.日時 | 平成26年2月13日(木)~28日(金) |
午前11時~午後5時 | |
2.展示会場 | 安協サービスセンター 2階ギャラリー |
横浜市中区元浜町4-36 | |
水・日曜日休館 | |
3.主催 | 財団法人 神奈川県建築安全協会 |
4.協力 | 県立神奈川工業高等学校 |
5.後援 | 社団法人 神奈川県建築士会 |
神奈川工業会(県立神奈川工業高校同窓会) |
お問い合わせ 神奈川県建築安全協会総務部 電話 045-212-3599
安協サービスセンター
