ニュース(2015)
ニュース(2015)について
神奈川工業会(県立神奈川工業高校同窓会)の2015年(平成27年)のニュースです。
学校関係のニュースや野球部のニュースはサブメニューを利用してください。
神工会報 第109号
青春かながわ校歌祭
第98回定期総会・懇親会
学校行事
事務局だより
クラス会・OB会だより
同窓会からのお知らせ
会費納入・寄付・訃報・不明者
フェイスブックの活用を
下記により文化祭が開催されました。
記
■ 日時 10月31日(土) 10時~15時30分
11月1日(日) 10時~15時
■ 場所 神奈川工業高校 横浜市神奈川区平河町19-1
■ 同窓会 展示会場 6階(地歴・公民科教室)
■ 特別展示「藤田 昌己氏(建築40期卒)青春の映画プログラム展」
■ 常設展示 「神工104年の歴史が一目で分かる」
学校創立104周年を年表と写真で展示
平成27年9月6日(日)に神奈川工業高グランドで秋季大会2回戦、綾瀬と対戦しました。

神工は1回と4回に得点しましたが、8回に逆転され、6対7で惜敗しました。
神工 100500000 =6
綾瀬 00020005X =7
[神] 浅海-新野
[綾] 臼井、五十嵐-新井
[本] 田中(綾)
[三] 平田(神)
[二] 山城、古山(神)、金谷(綾)
今年度の二渓祭日時、テーマ を報告いたします多くの方々来校をお待ちしてります。
実施日時 平成27年10月31日(土)10:00~15:30
平成27年11月1日(日)10:00~15:00
テーマ 想像を 創造に ~無限の可能性~
<テーマの意味>
無限の想像力と創造力を持つ神工生は多くの可能性を秘めています。
ニ渓祭でその力を発揮し色々な企画にチャレンジし、来校してくれた皆さんに楽しんでもらいたいと思い、このテーマにしました。
第10回「青春かながわ校歌祭」が10月17日(土)に秦野市文化会館で開催されます。
「青春かながわ校歌祭」は第1回が10年前の平成6年に横浜市西区紅葉坂の青少年センターで開催されたのをきっかけに、実に今年で第10回となり記念開催となります。その間我が同窓会は第7回を欠席した以外全てに出場し、実績を積みあげて来ました。
個性的で趣向を凝らした我が校の演出には、観客や関係者の期待は大きく楽しみにしている方々は少なくありません。今年も頭をひねり何が出来るか準備を進めています。
それにはあなた様のご出演が無ければ始まりません、出演経験のある方は経験を生かして是非今年もご参加下さることを当会は充てにしております。
また初めての方は何の支度も準備もいりません、合唱コンクールではなく「お祭り」です、上手に歌う必要はありません、おめかしする必要もありませんので気軽に参して下さい。唯一度、音合わせをするためリハーサルを行いますが絶対ではありません。
今年の校歌祭は10回の記念開催で過去最多の27校が参加することとなり一層の盛り上りになると思います。会場が県西の秦野市と遠いため初めて大型バスを仕立て、横浜・横須賀・川崎方面の足の便を確保しました。厚木・平塚・小田原方面の方は直接会場へお願い致します。是非お仲間をお誘いの上ご参加して下さい、
いよいよ来年の第11回は我が校が幹事校で「校歌祭」を主宰する事が決まっています。その前哨戦でもある今回何としても成功させなくてはなりません、ご協力をお願い致します。
第10回の校歌祭詳細
開催日時 : 平成27年10月17日(土)
第一部 午後12時00分開場・12時30分開演
場 所 : 秦野市文化会館大ホール アクセス
秦野市平沢82番地(最寄り駅:小田急線渋沢駅徒歩20分・秦野駅+バス
バスの出発: 貸し切りバスは学校を10時30分に出発(集合10時00分)
受付開始 : 午後1時30分頃からホワイエにて
出演時間 : 第二部の1番目 13時43分頃出場(集合は13時30分)
(第二部の開演セレモニーには舞台上に控える)
県歌「光あらたに」を合唱する、歌い出し:光あらたに雲染めて。2番まで
演 目 : 童謡「赤とんぼ」歌い出し:夕焼け小やけの赤とんぼ‥・。3番まで
校歌 歌い出し:駅樹声なく郵亭ふりて………。3番まで
<約7分間の出演です>
衣 裳 : 統一を図るため男子は白のワイシャツを、女史は白ブラウスを、生徒は制服を着用します。小物は事務局で揃えます。
*以上参加希望者は同封の返信用はがきでお申し込み下さい。振るってご参加をお待ちしております。(締め切りは9月15日とさせて項きます)
*学校発のバス利用の方は、弁当代+飲み物で1,000円のご負担をお願い致します。
*今回は会場が遠方のため、「懇親会」はありません。後日改めて開催致します。
*リハーサルを10月3日(土)午後2時00分から学校5階音楽室で行いますので出場者は予定して下さい。
以上。
「第15回高校生ものづくりコンテスト神奈川大会(木材加工部門)」が7月29日(水)に本校で開催され、中里 拓深 君が優勝、阿左美 美里 さんが準優勝となり、8月5日(水)に日本工業大学スチューデントラボ(埼玉県)で開催された関東大会に進出しました。
8月1日(土)に、電子回路組立部門と電気工事部門が開催されました。
平成27年6月25日付けで、神工会報第108号を発行しました。
会費を納入されている会員で、会報が届いていない場合は事務局までお問い合わせください。
同窓会創設100周年
第10回青春かながわ校歌祭
同窓会定期総会・懇親会
第1回役員会報告
クラス会
先生の異動(本校関係)
フェイスブックの活用を
会費納入者・物故会員
平成26年度行事報告
平成27年度主な行事予定
第97回全国高等学校野球選手権神奈川大会は、7月11日(土)正午から、横浜スタジアム(同市中区)で開会式が行われました。

県大会 1回戦
1回戦は、昨年と同じく、開会式翌日の横浜スタジアムでした。湘南学院と対戦し、2回に得点し先行したものの、3回裏に逆転されたが、8回に吉田君の3ランホームランなどで大量5得点を奪い再逆転し、7対6で勝利しました。
1回戦 | チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
4月12日 | 神奈川工 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 | 7 |
横浜 | 湘南学院 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 6 |
[神] 日下部、浅海-伊藤
[湘] 萱野、鈴木、関野-池田
[本] 吉田永(神)
[三] 庄司(神)
[二] 太田(神)、金原、鈴木(湘)
県大会 2回戦
2回戦は第3戦シード校の鎌倉学園との対戦で、善戦したものの1対11で6回コールド負けとなりました。
2回戦 | チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 | |||
4月18日 | 神奈川工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | |||
横須賀 | 鎌倉学園 | 0 | 0 | 3 | 5 | 0 | 3X | 11 |
横浜地区 ブロック予選
平成27年度春季大会の横浜地区予選で、神工は関東六浦、浅野、横浜学園を破り、Iブロックで3勝し、ブロック1位で県大会に出場しました。
横浜地区 | チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
Iブロック | 神奈川工 | 2 | 2 | 0 | 4 | 2 | 6 | 16 | |||
3月26日 | 関東六浦 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 4 | |||
横浜地区 | チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
Iブロック | 神奈川工 | 0 | 0 | 3 | 3 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 |
3月27日 | 浅 野 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 6 |
横浜地区 | チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
Iブロック | 神奈川工 | 2 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 7 |
3月29日 | 横浜学園 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
県大会 2回戦
県大会では、1回戦シードで初戦となった2回戦で藤沢翔陵と戦い、9回裏に逆転され、5対6で惜敗しました。
2回戦 | チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
4月18日 | 神奈川工 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 5 |
横須賀 | 藤沢翔陵 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1X | 6 |
平成27年度県立神奈川工業高校同窓会(神奈川工業会)第98回定期総会・講演会・懇親会が、下記により開催されました。
第98回定期総会
7月11日(土)、午後2時から、母校5階視聴覚室にて、平成27年度県立神奈川工業高校同窓会定期総会・ミニ講演会、そのあと会場を移して懇親会が開催されました。
村松事務局長の司会進行のもと、田中克己監事のご発声により物故者会員と震災被害者に黙祷を捧げたのち、山下昌幸副会長が開会を宣言して始まりました。
新井淑雄会長の挨拶のあと>規約により、会長が議長が議長となり、長島理事を書記に指名して、下記の議事が進行しました
< 総 会 次 第 > | ||
司会 | 村松 事務局長 | |
1. | 物故者・震災被害者への黙祷 | 田中 監事 |
2. | 開会のあいさつ | 山下 副会長 |
3. | 会長あいさつ | 新井 会長 |
4. | 議長選出、書記指名 | |
規約により、議長は会長。議長が書記を指名 | ||
【議事】 | ||
5. | 議事と採択 | |
イ.平成26年度事業ならびに会計報告 | 村松事務局長 | |
ロ.平成26年度会計監査報告 | 藤田監事 | |
ハ.平成27年度役員の承認 | 村松事務局長 | |
ニ.平成27年度事業計画と予算計画の報告 | 村松事務局長 | |
ホ.特別事業の立ち上げについて | 村松事務局長 | |
6. | ||
同窓会活動の課題 | ||
イ. | 資金不足 | 村松事務局長 |
ロ. | 催事参加者不足 | 村松事務局長 |
ハ. | 交流不足 | 村松事務局長 |
ニ. | 支部活動 | 村松事務局長 |
ホ. | 役員の若返り | 村松事務局長 | 7. | 活動実績と要望 |
イ. | 新会費制度の成果 | 村松事務局長 |
ロ. | 第10回「青春かながわ校歌祭 | 村松事務局長 |
ハ. | 文化祭 | 村松事務局長 |
ニ. | 現事務局スタッフの能力増強 | 村松事務局長 |
8. | 議事録署名人選出 | 議長 |
9. | 議長および書記解任 | 議長 |
10. | 閉会のあいさつ | 山下昌幸 副会長 |
議事についてはすべて満場の拍手により、事務局提案内容が承認されました。
特別講演「草笛健康法」
総会終了後に県立四季の森公園で草笛を教えている、柴田 展氏より草笛の吹き方を教えて頂きました。 最初に草笛を吹くことによる、深呼吸で肺の活性化が図れる等を講義いただき、続いて持参いただいた草の葉を全員に配布し、実際に音を出す練習をしました。
懇親会
後援会終了後に場所を東白楽駅近くの、わんこそば「たち花」に移して懇親会を行いました
県教育委員会から、4月1日付の県立学校人事異動名簿が発表されました。
神奈川県ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 公立学校教職員の人事異動
資料2:県立学校人事異動名簿 県立学校 [PDFファイル/243KB]
本校関係
<転入>
新所属 | 旧所属 | 氏名 |
副校長 | 住吉 | 松本 隆 |
教頭(定時制) | 厚木 | 木村 則夫 |
教諭(定時制) | 横浜国際 | 太田 則道 |
教諭(定時制) | 厚木商業 | 根岸 清一 |
教諭 | 神奈川総合産業(定時制) | 芦田 光生 |
教諭 | 港北 | 小林恵美子 |
教諭 | 藤沢工科 | 安田 光志 |
教諭(定時制) | 津久井浜 | 井上 航 |
教諭(定時制) | 藤沢工科 | 加川 学 |
教諭(定時制) | 向の岡工業 | 秋田谷隆太 |
教諭(定時制) | 川崎工科 | 尾島 雅章 |
教諭 | 保土ケ谷 | 安部 智史 |
教諭(定時制) | 向の岡工業 | 飯森 信弘 |
<転出>
新所属 | 旧所属 | 氏名 |
横浜旭陵 | 副校長 | 内山 達之 |
海洋科学 | 教頭(定時制) | 久祢田啓嗣 |
磯子工業 | 教諭(定時制) | 泉 寛之 |
霧が丘 | 教諭(定時制) | 山田 直子 |
向の岡工業 | 教諭 | 笠井 夏恵 |
向の岡工業 | 教諭(定時制) | 岩下 英史 |
横須賀工業 | 教諭(定時制) | 福本 敦 |
藤沢工科 | 教諭 | 嘉村 大慈 |
神奈川総合産業 | 教諭 | 小澤 誠也 |
<退職>
旧 所 属 | ||
教諭(定時制) | 戸嶋 敏昭 | |
教諭 | 野尻 好夫 | |
教諭(定時制) | 栗田 恭平 | |
教諭 | 高橋 唯吉 |
1月30日付で、神工会報第107号を発行しました。
会報は、会費納入者と新卒者にお送りしています。会費を納入しているのに、会報が届いていない場合は事務局までお知らせください。
来年の校歌祭 実行委員長
第97回定期総会・講演会・懇親会
高橋唯吉先生 育成功労賞
野球部 6年ぶりに4回戦へ
体育祭 電気科2組が総合優勝
クラブ活動
生徒会長として 高坂 航
「思いよ 届け 神工祭」 文化祭
高校生ものづくりコンテスト
クラス会だより
住所不明の会員
訃報・物故会員
横浜翠嵐高校 創立100周年式典
今年ご卒業される皆さんへ!
活動支援金寄金者名簿
平成26年5月10日~平成26年12月9日、事務局把握分
同窓会活動にご支援いただきありがとうございます。会報を参照してください。
下記により、定期演奏会が開催されました。
開場 13時30分 開演 14時40分
(場所) 多目的ホール(神奈川県立神奈川工業高等学校敷地内)
「東急東横線」 東白楽駅下車 徒歩3分
「JR横浜線・京浜東北線」 東神奈川駅下車 徒歩8分
「京浜急行線」 仲木戸駅下車 徒歩10分
(入場) 無料
(曲目) よろこびへ歩きだせ、ディズニーランドの一日 他

建設科生徒の作品展「建築甲子園・ものづくりコンテスト等作品展示会」が(一財)神奈川県建築安全協会主催の企画展として、2月12日~20日まで開催されました。 パンフレットはこちら
◆ 期 間 平成27年2月12日(木)~2月20日(金) 11時~18時
◆ 場 所 安協サービスセンター2階 ギャラリー
横浜市中区元町4-36
みなとみらい線「馬車道駅」6番出口すぐ
◆ 主 催 一般財団法人 神奈川県建築安全協会
◆ 入 場 無 料
◆ 協 力 神奈川県立神奈川工業高等学校
◆ 後 援 一般社団法人 神奈川県建築士会
神奈川工業会 (神奈川工業高校同窓会 )
◆ お問い合わせ 045-212-3599(神奈川県建築安全協会総務部)
下記により、平成26年度の課題研究発表会が開催されました。
月 日 | 時 間 | 場 所 | |
機械科 | 1月19日(月) | 11:50~15:15 途中昼食による休憩 |
多目的ホール (総合高校) |
建設科 | 1月21日(水) | 13:25~15:15 | |
電気科 | 1月16日(金) | 8:50~12:40 | |
デザイン科 | 1月14日(水) | 8:50~15:15 途中昼食による休憩 |
視聴覚室 (本校5階) |
下記により、平成26年度デザイン科の卒業制作展が開催されました。
日時 1月10日(土)、11日(日) 10時~16時
3階ギャラリーA
JR横浜線・京浜東北線 東神奈川駅
京浜急行線 仲木戸駅 下車
連絡橋「かなっくウォーク」で徒歩1分
2月17日(火)は入学試験(面接)のため、同窓会事務局はお休みとさせていただきます。
同窓会事務局は、12月23日(火・祝日)~1月6日(火)までお休みとさせていただきます。
仕事始めは、1月13日(火)となります。始業式は1月8日(金)です。