Picasawebの使い方
Picasawebの使い方について
Googleが提供している画像共有サービス、Picasa ウェブ アルバムを使って、Googleの写真編集ソフト Picasaをインストールせずに、友達と写真を共有する方法を紹介します。
Googleを持っていない場合は、Googleにアカウントを作成します。
Googleにアクセス、「ログイン」ボタンをクリックし、アカウント画面で、「アカウントを作成」ボタンをクリックします。
新しい Google アカウントを作成画面で、氏名、ユーザー名、パスワード、誕生日、性別、現在のメールアドレスなどを入力し、Googleアカウントを作成します。
1.Picasa ウェブ アルバムにアクセスし、ログインします。
2.Picasa ウェブ アルバムのメニューのアップロードをクリック。アルバム名を変更、パソコンから写真を選択するとアップロードされます。よければ、「OK」をクリックします。
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ログイン | アップロードをクリック | 写真をアップロード |
1.マイフォトの公開設定を編集をクリック。
2.公開範囲を、「自分だけ」「限定公開(リンクを知っている全員)」「一般公開」から、「限定公開(リンクを知っている全員)」を選択
![]() |
![]() |
||
公開設定を編集をクリック | 「限定公開」を選択 |
3.「共有」をクリック
4.宛先に、共有する人のメールアドレスを、メッセージにメールの内容を記入し、「メールを自分宛に送信」にチェックを入れ、「メールで共有」をクリックすると、相手にメールが送信されます。
![]() |
![]() |
![]() |
|||
共有をクリック | 宛先、メッセージを記入し、送信 | 送信されたメール |
送信されたメールのURLをクリックするだけで、共有された写真が見ることができます。
アルバムのダウンロードの機能はないようです。1枚1枚表示して、「ダウンロード」をプルダウンして、「写真をダウンロード」を選択するとダウンロードします。
Google の無料画像ソフトウェア、Picasa を使ってアップロードし、共有のメールが送られてきた場合には、「もっと」の「アルバムをダウンロード」をクリックすると、アルバムの圧縮ファイルがダウンロードします。解凍ソフトを使って解凍してください。
圧縮ファイル名が文字化けする場合は、ブラウザをGoogle Chromeを使ってみてください。
解凍した写真の名前が文字化けする場合は、解凍ソフトExplzhを使ってみてください。