11月11日(金)、下記により県立神奈川高校創立100周年記念式典・講演会および祝賀会が盛大に開催されました。
記念式典および講演会・演奏会(関係者は入場自由) |
|||
日時 |
平成23年11月11日(金) 受付午前11時45分 開式午後12時45分 |
||
記念式典 |
|||
記念講演① |
講師森 治 氏 JAXA「イカロス」プロジェクトリーダー |
||
(プログラム) |
記念講演② |
講師中島 千波 氏> |
|
(日本画家 本校昭和40年卒業) 東京芸術大学 美術部・大学院 美術家研究科デザイン科教授 |
|||
記念演奏会 |
横浜市消防音楽隊 |
||
会場 |
神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1 電話 045-221-2124 桜木町駅より 徒歩12分 みなとみらい線 みなとみらい駅より 徒歩3分 |
||
祝賀会 |
|||
日時 |
平成23年11月11日(金) 受付午後4時50分 開会午後5時 |
||
会場 |
ロイヤルホールヨコハマ 2階ヴェルサイユの間 神奈川県横浜市中区山下町90 電話 045-662-3352 JR関内駅南口より 徒歩7分 みなとみらい線日本大通り駅出口③より 徒歩2分 |
||
会費 |
7,000円 |
平成23年5月1日、母校創立の日に関係者立ち合いのもと、体育館前に記念碑が建立され、除幕式と植樹式が行われました。
今後の式典・祝賀会そして記念誌の発行を願い、参加者一同祈りをささげました。
揮毫 藤木 幸夫(機械34回)
意匠 村松 洋雄(木材47回)
製作 小島石材店 小島 博文
〔設計意図〕・・・
伝統校「神工」に相応しいデザイン性の高いものを表現する
〔題字〕→至誠
=真心を持って事に当たれば、いつかは認められるの意(校歌3番)
〔解説〕・・・
機械科、電気科、建設科、デザイン科の4科のイメージを合体
機械科→歯車
=協調と伝達=歯車は人、一つ欠けても力は伝わらないの意
電気科→波形=初動と躍動
=全て一サイクルから始まり無限に躍動するの意
建設科→曲尺=基準と創造
=1㎜の精度の積み重ねが超高層を生むの意
デザイン科→三角定規
=始動と表現=デザイン性は定規の一線から始まるの意
記念誌の体裁
B5版箱入り・布クロス・文字金箔押し
上製本・500頁・グラビア・カラー32頁
発行予定:平成24年3月
頒布予定価格:5,500円(送料共)
発行:百周年記念誌制作部会
印刷:神奈川新聞社
本書の特徴
● |
学校・PTA・同窓生から提供された、貴重な在校時代の写真や寄稿文をもとに編集し、神奈川新聞社の編集校正による価値ある百年史 |
● |
学校創立から関東大地震の被害および戦災による校舎焼失や米軍の接収、そして復興・発展へと、激動の時代を逞しく生き抜いてきた「神工生」の物語 |
● |
同窓生・現役生徒・保護者・先生と共に、母校の百年を支えてきたすべての神工生に、是非とも読んで欲しい内容が満載 |
販売
ご購入ご希望の会員は、同窓会事務局にお申し込みください。
「振込用紙」をお送りいたしますので、5,500円(1冊、送料込)をお送りください。
入金を確認後、お送りいたします。